酢豚黒酢風味
おなじみの酢豚を,最近流行の黒酢風味にしました.酢豚は広東料理で,プロ向けの本では味付けにウースターソースを使うことが多いようです.日本の中国家庭料理の本では醤油味が一般的です.醤油味の酢豚は日本人の味覚に合わせてできたものなのでしょうか.
以前,具はライチーと豚肉だけ,あんは酢(多分ライチー酢)と砂糖の味,という酢豚を食べる機会がありました.全体に白っぽく,一般的な酢豚の概念とはかけ離れたものでしたが,フルーティーで美味しいものでした.
酢豚は使う酢の種類によって様々な味に変化します.いろいろ試して見るのも楽しいですね.我が家ではバルサミコ酢を使うことがあります.フルーティーでまろやかな風味になりますのでお試しください.家庭料理ですから許されることでしょう.
写真は失敗して筍ばかりの黒酢酢豚になってしまいました.本当はもっとお肉があります.次回作ったときにもっと美味しそうな写真と入れ替えます.
 
黒酢酢豚の材料
| 豚肩ロース肉 | 300g | 
| たけのこ | 小1本 | 
| 玉ねぎ | 中1個 | 
| ピーマン | 2個 | 
| 干しシイタケ | 3枚 | 
| 水溶き片栗粉 | 適量 | 
下味
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| こしょう | 少々 | 
| 卵 | 1個 | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
黒酢風味の甘酢あん
| 水 | 100cc | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| ウースターソース | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ3 | 
| 酢 | 大さじ2 | 
| 黒酢 | 大さじ2 | 
| トマトケチャップ | 大さじ1 | 
醤油とウースターソースの割合はお好みで,酢はもちろん全部黒酢でも構いません.あんの多いのが好みの方は分量より多めに作ると良いと思います.
肉は適度に脂身のある肩ロース肉を使いますが,もも肉や骨付きあばら肉(スペアリブ)を使っても美味しく出来ます.野菜の量はお好みで,にんじんを加えても良いでしょう.黒酢ソースは暖かい状態で加えたほうが野菜がしゃきっとして美味しくなります.
準備
・干ししいたけを戻します.
・豚肩ロース肉は3〜4cm角に切ります.
・ボールに入れ下味をつけます.
・たけのこ・ピーマンを3〜4cm程度の大きさに切りそろえます.
・玉ねぎは厚さ1cmの厚さに切ります.
・鍋に甘酢あんの材料を入れ,一煮立ちさせます.
黒酢酢豚の作り方
1.味付けをした豚肩ロース肉に卵・片栗粉を加え混ぜ合わせます.
2.揚げ油を160度に熱し,豚肩ロース肉を一切れずつ入れ,からっとするまで揚げます.
3.揚げ油の温度を180度まで上げ,たけのこ・戻した干しいたけを油通しします.
4.中華鍋を熱し,油大さじ1でピーマン・玉ねぎをさっと炒め,黒酢ソースをいれ,水溶き片栗粉でとろみをつけます.
5.揚げた肉・油通ししたたけのこ・干ししいたけを加え仕上げます.
最後まで読んでいただきありがとうございました.
 
 
 中国料理レシピ
 中国料理レシピ
 点心・オードブルのレシピ
点心・オードブルのレシピ 
 黒酢酢豚に合うワイン(おすすめ!)
黒酢酢豚に合うワイン(おすすめ!)