醤肉(ジャンロー)
醤肉(ジャンロー)はチャーシューとは違って,焼かずに醤油味の煮汁で柔らかくなるまで煮込みます.ラーメン屋さんでは醤肉(ジャンロー)をチャーシューと呼んでいる店がほとんどです.中まで完全に火を通すには,煮た方が確実だからでしょう.醤肉(ジャンロー)には適度に脂のある肩ロース肉が適当だと思いますが,脂身を好む方はバラ肉で,さっぱりと仕上げたい場合には,もも肉でも良いでしょう.豚の角煮と同様に醤肉(ジャンロー)が仕上がる直前にゆで卵を入れておくと醤油卵が出来て一石二鳥です.醤肉(ジャンロー)は作り置きできるので,ホームパーティーにもお弁当のおかずにもぴったりです.
醤肉(ジャンロー)の材料
| 豚肩ロース肉 | 300g |
調味料
| 醤油 | 150ml |
| 砂糖 | 1/2カップ |
| 紹興酒 | 50ml |
| ねぎの葉 | 適量 |
| 生姜 | 1かけ |
| にんにく | 1かけ |
| 八角 | 1個 |
準備
・肩ロース肉にタコ糸を巻いて形を整えます.丸く筒状にまとめると仕上がりがきれいになります.
・鍋に下ゆで用の湯を沸かします
醤肉(ジャンロー)の作り方
1.肩ロース肉を湯の中にいれ,5分ほど下ゆでします.バラ肉の場合は30分位ゆでて脂を抜きます.
2.鍋にすべての調味料と,肉がひたひたになる程度の水を入れ沸かします.
3.肉を入れ中火ないし弱火で1時間半程煮ます.水分が蒸発して煮汁が少なくなってきますので,途中上下を返し味付けが均一になるようにします.
最後まで読んでいただきありがとうございました.
点心・オードブルのレシピ
中国料理レシピ
醤肉(ジャンローに合うワイン(おすすめ!)